About
事務所概要
願いの実現に向けて
「あかつき」という大和言葉には、「夜明け」「物事が実現するその時」といった意味があります。その名のとおり、当事務所は、リーガルサービスを通じて、ご縁のあった依頼者の皆様をより明るく照らし、その願いの実現に向けて最良のリーガルサービスを提供する目的で開設されました。当事務所のロゴマークは、この目的を体現しております。
とりわけ訴訟をはじめとする裁判対応は、経験を絶やさず常に強くありたいと考えています。そうあることではじめて正確な見通しと個々の事案に即した適確なリーガルサービスの提供ができると考えるからです。

Lawyers所属弁護士
弁護士
公認不正検査士(CFE)
岡本 大毅Daiki Okamoto

- 略歴
-
- 平成13年3月 関西学院高等部 卒業
- 平成17年3月 関西学院大学法学部 卒業
- 平成19年4月 司法研修所 入所(司法修習期:旧61期)
- 平成20年9月 一番町綜合法律事務所 入所(第二東京弁護士会入会)
- 平成22年9月 弁護士法人ほくと総合法律事務所 入所
- 平成26年4月 オリックス生命保険株式会社(~平成29年3月)
- 平成30年4月 第二東京弁護士会民事介入暴力対策委員会 副委員長就任
- 平成30年4月 不当要求防止責任者講習講師就任
- 平成30年5月 弁護士法人ほくと総合法律事務所にパートナーとして参画
- 令和2年11月 法律事務所あかつき開設
- 所属委員会等
-
- 第二東京弁護士会
民事介入暴力対策委員会 副委員長 - 第二東京弁護士会
労働問題検討委員会 委員 - 公益財団法人
暴力団追放運動推進都民センター
不当要求防止責任者講習講師
- 第二東京弁護士会
- 執筆
-
- 「保険コンプライアンスの実務」
(平成29年7月・経済法令研究会) - 「保険業務のコンプライアンス(第3版)」
(平成28年5月29日改正保険業法に対応/金融財政事情研究会) - 「新・労働事件法律相談ガイドブック」
(共著・第二東京弁護士会発行) - 「労働契約法・高年法・派遣法 2012年改正と実務対応」
(共著・第二東京弁護士会発行) - 「労働事件ハンドブック」
(平成30年3月・労働開発研究会)
- 「保険コンプライアンスの実務」
- 講演・論考
-
- 弁護士から見たクレーマー対応の考え方
- 最新の反社会的勢力の状況と事例と対応について
- 暴力団排除対策と不当要求に対する具体的な対応要領等について
- 企業におけるパワハラ予防・事後対応のあり方
- 働き方改革へ企業として取り組むべきこと
- 働き方改革後の労務管理
- 不祥事の社内調査と人事部のあるべき関与と留意点
- 『顧客本位の業務運営に関する原則』を踏まえた体制整備と労務管理について
- 顧客本位の業務運営の定着に向けて
- ネット社会におけるクレーム、不当要求事例の傾向と対策について
- えせ右翼、えせ同和等による企業攻撃への対処法について
- IR整備法における反社会的勢力の排除
- ビジネス保険利用に当たり企業が気を付けたいポイント
- 取締役の善管注意義務
- パワハラ防止法の施行に向けて企業が行うべき対応 ~パワハラ指針を踏まえて~
- など多数